englishサイトマップ
Archives
  • HOME »
  • Archives »
  • 活動情報

Category Archives: 活動情報

「ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム」への参加(お茶の水女子大学附属高等学校)

9月7日(水)、東京大学安田講堂において行われた「ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム『次世代へのメッセージ』」(読売新聞社主催)に本校2年生全員が参加しました。詳細はこちらをご覧ください。 http://www.fz.oc …

3月18日(土)にSGH成果発表会を開催いたします(お茶の水女子大学附属高等学校)0318

3月18日(土曜日)に2016年度SGH成果発表会(兼公開教育研究会)を開催いたします。概要や申し込み方法等の詳細はこちらをごらんください。 http://www.fz.ocha.ac.jp/fk/menu/study/ …

第2回 全国SGH校生徒成果発表会を開催します(申込受付中)(筑波大学附属坂戸高等学校)

本年度も、11月10日(木)に、筑波大学東京キャンパスにおいて「第5回高校生国際ESDシンポジウム@東京」の開催にあわせ、「第2回 全国SGH 校生徒成果発表会」を開催いたします。詳しくは学校HPをご覧下さい。 http …

SGH 平成28年度 課題研究発表会の開催について(長野県長野高等学校)

10月13日(木)にSGH課題研究発表会を開催いたします。2年生全員が2年間の研究成果を発表し討論します。詳細は本校HPをご参照ください。 http://www.nagano-c.ed.jp/naganohs/sgh/b …

APU国際学生との課題研究【2年生・第6回】が行われました(大分県立大分上野丘高等学校)

平成28年9月21日(水)、「APU国際学生との課題研究【2年生・第6回】が行われました。詳細は学校のHPをご参照ください。 http://kou.oita-ed.jp/oitauenogaoka/information …

岡山市立上南中学校とのスカイプによる平和学習交流会(広島女学院中学高等学校)

9月20日、GIクラスの1年生3名と岡山市立上南中学校の生徒さん4名が、スカイプを通じて平和学習の交流会を行いました。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=3069

日米・高校生平和会議Technologies of Peace at the UN! Day 1-2(広島女学院中学高等学校)

いよいよ国連軍縮部を会場にして始まりました!詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=3072

日米・高校生平和会議Technologies of Peace at the UN! Day 1-1(広島女学院中学高等学校)

日米・高校生平和会議、初日の様子をお伝えします。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=3065    

日米・高校生平和会議~プレスリリース(広島女学院中学高等学校)

9/16(金)~19日(月)にニューヨーク・ボストンで開催される日米・高校生平和会議についての詳細は以下をご確認ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=3041

平和への願いを折り鶴に託して(広島女学院中学高等学校)

オーストラリア研修で作成した折り鶴を献鶴するために、代表の生徒2名と平和公園へ向かいました。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=3055

GI 合同Activity 模擬国連(広島女学院中学高等学校)

9月17日、GI生による模擬国連を行いました!詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=3051

SGH首都圏フィールドワークIテクノロジーコース研修について(長野県上田高等学校)

Iテクノロジーコース41人が日本科学未来館、水素ステーション芝公園、JAXA、筑波大学で研修をいたしました。詳細は学校HPをご参照下さい。 http://sangraphica.com/user/ueda-h/mod/r …

SGH首都圏フィールドワークH環境生命コース研修について(長野県上田高等学校)

H環境生命力コース38人が昭和大学、筑波大学研究機関で研修をいたしました。詳細は学校HPをご参照下さい。 http://sangraphica.com/user/ueda-h/mod/recent/post_184.ht …

SGH首都圏フィールドワークF子ども次世代コース研修について(長野県上田高等学校)

F子ども次世代コース32人が慶應義塾大学、ユニセフ、横浜市立飯田北いちょう小学校で研修をいたしました。詳細は学校HPをご参照下さい。 http://sangraphica.com/user/ueda-h/mod/rece …

SGH首都圏フィールドワークEビジネス都市コース研修について(長野県上田高等学校)

Eビジネス都市コース36人が立教大学、鹿島建設、JETROで研修をいたしました。詳細は学校HPをご参照下さい。 http://sangraphica.com/user/ueda-h/mod/recent/post_179 …

SGH首都圏フィールドワークA防災復興コース研修について(長野県上田高等学校)

A防災復興コース10人が福島県川内村、ふたば未来学園高等学校、いわき市被災地で研修をいたしました。詳細は学校HPをご参照下さい。 http://sangraphica.com/user/ueda-h/mod/recent …

グローカルセミナー開催(山梨県立甲府第一高等学校)

SGH1学年生徒対象のグローカルセミナーを実施しました。詳細は学校HPをご参照ください。 http://www.first.kai.ed.jp/sgh_blog/#001780

「SGH通信 平成28年度 Vol.5」を発行しました(徳島県立城東高等学校)

「SGH通信 平成28年度 Vol.5」を発行致しました。本校HPからご覧になれます。 http://joto-hs.tokushima-ec.ed.jp/jo5dldush-299/#_299

神戸市外国語大野村教授講演「プレゼンテーションの達人になろう」(神戸市立葺合高等学校)

9月12日に、神戸市外国語大学野村教授による講義、「プレゼンテーションの達人になろう」が行なわれました。詳細は本校HPをご覧ください。 http://www2.kobe-c.ed.jp/fki-hs/index.php? …

「ひょうご・こうべ保健医療ハイスクールサミット」宣言文贈呈式(神戸市立葺合高等学校)

9月10日に行なわれた「ひょうご・こうべ保健医療ハイスクールサミット 宣言文贈呈式」に本校生徒が実行委員として出席しました。詳細は本校HPをご覧ください。 http://www2.kobe-c.ed.jp/fki-hs/ …

« 1 104 105 106 167 »
Top