englishサイトマップ
Archives
  • HOME »
  • Archives »
  • 活動情報

Category Archives: 活動情報

GL育成メソッドⅢabroad 「インドネシア研修」(徳島県立城東高等学校)

平成28年8月1日~6日の6日間,2年生11名がインドネシア研修に行きました。大塚製薬やASEAN日本政府代表部の皆様のご協力をいただき,取材活動やインターンシップを行いました。詳細は本校HPをご参照ください。 http …

上海実地研修 校内報告会を開催しました(広島大学附属福山中・高等学校)

6月30日~7月3日に実施した「上海研修」に関する校内報告会を行いました。研修に参加した5年生10名が,同学年の生徒全員を対象に大同中学での発表や,テーマについて議論してきたこと,上海の生徒と合意できたこと,そして今後さ …

長野研修(山梨県立甲府第一高等学校)

SGH1学年生徒が長野研修に行ってきました。詳細は学校HPをご参照ください。 http://www.first.kai.ed.jp/sgh_blog/#001775  

海外フィールドワーク報告会のご案内(愛媛県立松山東高等学校)

夏休み中に開催した海外フィールドワークや短期留学の報告会を開催致します。詳細は学校HPをご参照ください。 日本語:http://matsuyamahigashi-h.esnet.ed.jp/cms/modules/wor …

フィリピンフィールドワークの実施(愛媛県立松山東高等学校)

8月8日~8月12日の期間、本校生徒8名がフィリピンフィールドワークに行ってきました。詳細は学校HPをご参照ください。(記事は複数ございます) 日本語:http://matsuyamahigashi-h.esnet.ed …

えひめ高校生次世代人材育成塾参加(愛媛県立松山東高等学校)

県主催のえひめ高校生次世代人材育成塾に本校生徒が参加致しました。詳細は学校HPをご参照ください。 日本語:http://matsuyamahigashi-h.esnet.ed.jp/cms/modules/wordpre …

愛媛大学農学部第1回公開シンポジウム参加(愛媛県立松山東高等学校)

課題研究でお世話になっている愛媛大学農学部にて開催されたシンポジウムに本校生徒も参加致しました。詳細は学校HPをご参照ください。 日本語:http://matsuyamahigashi-h.esnet.ed.jp/cms …

GI Class 合同Activity 夏!(1)(広島女学院中学高等学校)

8/23(火)、GI(Global Issues) Class は、模擬国連形式の交渉ゲームを行いました。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=2915

日米高校生平和会議 Technologies of Peace(広島女学院中学高等学校)

本校の署名実行委員が協力させていただいている「ヒロシマ・アーカイブ」を制作された首都大学東京の渡邉英徳先生が、アメリカの高校生にもアーカイブの存在を知ってもらうだけでなく、利活用についても一緒に考える機会を作ってください …

SGH通信No.26が発行されました(大分県立大分上野丘高等学校)

平成28年8月25日(木)、SGH通信No.26が発行されました。詳細は学校のHPをご参照ください。その他、これまでのSGH通信についても、是非ご覧ください。 http://kou.oita-ed.jp/oitaueno …

水俣actⅡの実施について(熊本県立水俣高等学校)

本校のSGH事業内の「水俣actⅡ」の活動について、本校のホームページに掲載しています。詳細は学校HPをご参照ください。 http://sh.higo.ed.jp/mina/SGH活動報告/

2016 フィンランド研修便り vol.1(昭和女子大学附属昭和高等学校)

8月22日~27日、SGH LABO2の生徒がフィンランドのヘルシンキで研修を行っています。「日本人女性のジェンダーギャップ」について、関係諸機関の訪問や現地高校生との交流を通し歴史や文化について学習します。詳細は学校H …

2016 カンボジア研修便り vol.2(昭和女子大学附属昭和高等学校)

カンボジア研修 第2弾です。詳細は学校HPをご参照ください。 http://jhs.swu.ac.jp/sgh/wp-content/uploads/sites/2/2016/08/Cambodia2016_02.pdf

UK-JAPAN プログラムを開催しました(名古屋大学教育学部附属中・高等学校)

平成28年7月31日~8月6日まで、名古屋大学を拠点にUK-JAPAN Science Workshops in Nagoya 2016を開催しました。詳しい活動の内容はこちらをご覧ください。 http://wp.me/ …

ハーバード大生らとの交流会が開かれました(徳島県立城東高等学校)

平成28年8月14日(日),「城東セッション」と題してハーバード大学をはじめとする海外大学生や国際経験豊富な日本人大学生との交流イベントを行いました。詳細は本校HPをご参照ください。 http://joto-hs.tok …

中国宋慶齢基国際青少年サマーキャンプ実施報告(佼成学園女子中学高等学校)

本校進学コース及び特進文理コース10名が本年初めて中国宋慶齢基国際青少年サマーキャンプに参加しました。このプログラムはSGH事業の一環として参加したプログラムです。詳細は本校HPをご覧下さい。 <北京編> http:// …

JICA関西 高校生インターンシップに参加(神戸市立葺合高等学校)

この8月18日(木)・19日(金)の2日間、JICA関西にてインターンシップに参加しました。詳細は本校HPをご覧ください。 http://www2.kobe-c.ed.jp/fki-hs/index.php?action …

2016 タイ研修便り vol.1(昭和女子大学附属昭和高等学校)

平成28年8月18日~24日、SGH LABO4の生徒がタイの北方に位置するチェンライ県の山岳少数民族の村でボランティアワークキャンプを行っています。「途上国女性の社会進出課題」をテーマに研究を深めてまいります。詳細は学 …

WHOひょうご・こうべ保健医療ハイスクールサミットに参加(神戸市立葺合高等学校)

8月21日(日)に、WHO主催「ひょうご・こうべ 保健医療ハイスクールサミット」に本校生徒が参加しました。詳細は本校HPをご覧ください。 http://www2.kobe-c.ed.jp/fki-hs/index.php …

Pre-WaISEC開催します(早稲田大学本庄高等学院)

12月19日(月)~22日(木)にPre-WaISEC(Pre-Waseda International Symposium on Education and culture)を開催します。16年度SGH報告会を兼ねた企 …

« 1 108 109 110 167 »
Top