
Category Archives: 活動情報
東京都美術館訪問(お茶の水女子大学附属高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告お茶の水女子大学附属高等学校
4月20日(水) 2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「言語に依存しない情報発信」講座で、東京都美術館を訪問し、美術館の表側と搬入作業の裏側を見学しました。詳細はこちらをごらんください。 http://www.fz.ocha …
東京大学社会科学研究所訪問(お茶の水女子大学附属高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告お茶の水女子大学附属高等学校
6月1日(水)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「経済発展と環境」講座で、東京大学社会科学研究所を訪問し、教授の宇野重規先生のお話をうかがいました。詳細はこちらをごらんください。 http://www.fz.ocha.ac …
2年生「SG探究」で課題研究のゼミ別講義を行いました(島根県立出雲高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告島根県立出雲高等学校
7月6日(水)、2年生「SG探究」で課題研究のゼミ別講義を行いました。島根大学及び外部機関より多数の先生をお招きしました。詳細は本校HPをご覧ください。 http://www.izumo-hs.ed.jp/schooli …
リーハイ大学生と「グローバル・ディスカッション」(金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校
ペンシルヴェニア州リーハイ大学生を迎え、6月16日には1年生と、6月23日には2年生と「グローバル・ディスカッション」を実施しました。 http://partner.ed.kanazawa-u.ac.jp/kfshs/r …
2年生「グローバル提案」第1回英語スピーチ(金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校
2年生「グローバル提案」において、6月11日、ペンシルヴェニア州リーハイ大学教授及び4名の大学生を迎えて、「How to Feed the World in 2050」の第1回英語スピーチを実施しました。 http:// …
仙台白百合学園高等学校SGH通信第2号発行について(仙台白百合学園中学・高等学校)
2016年7月13日 活動情報仙台白百合学園中学・高等学校活動報告
平成28年度 仙台白百合学園高等学校SGH通信「GIRLS BE AMBITIOUS」の第2号が発行されました。詳細は、学校HPからご覧ください。 http://sh.sendaishirayuri.net/SGH/ne …
第1学年対象SGH関連講演会の実施について(大阪府立北野高等学校)
2016年7月13日 活動情報活動報告大阪府立北野高等学校
平成28年7月8日に、第1学年対象のSGH関連講演会を実施しました。詳細は学校HPをご覧下さい。 http://www.osaka-c.ed.jp/kitano/SGH/160708lecture-report.pdf
1学期の取り組みのご紹介(春日丘高等学校)
2016年7月13日 活動情報活動報告中部大学春日丘高等学校
1学期の間に行ったワークショップ、講演、ゼミ活動などについてお伝えします。詳細は学校HP掲載 の「SGH通信vol.21~42」をご覧ください。 http://www.haruhigaoka.ed.jp/senior/s …
2学年:SGH講演会 「米国を通してみるグローバル経済」について(兵庫県立伊丹高等学校)
2016年7月13日 活動情報活動報告兵庫県立伊丹高等学校
6/23(木)三井住友銀行グローバル・アドバイザリー部の阿部孝司さんにお越しいただき、「米国を通してみるグローバル経済~アメリカってどんな国?~」という演題でお話しいただきました。詳細は、学校HPをご参照ください。 ht …
1学年:SGHゼミワーク ビジネスアイディア(総合的な学習の時間)について(兵庫県立伊丹高等学校)
2016年7月13日 活動情報活動報告兵庫県立伊丹高等学校
6/17(金)、6/24(金)2週にわたり総合的な学習の時間の中で、「第15回 全国高等学校ビジネスアイディア甲子園」に応募するビジネスアイディアの素案を作っていきます。詳細は、学校HPをご参照ください。 https:/ …
1学年:SGH「日本の食文化」2ゼミワーク 伝統料理(家庭科)について(兵庫県立伊丹高等学校)
2016年7月13日 活動情報活動報告兵庫県立伊丹高等学校
6/15(水)SGHでの課題研究を深めるために、家庭科で、日本の伝統的な食文化について、調べてきたことをシェアリングしました。。詳細は、学校HPをご参照ください。 https://www2.hyogo-c.ed.jp/w …
2学年:SGHゼミワーク ビジネスプラン(総合的な学習の時間)について(兵庫県立伊丹高等学校)
2016年7月13日 活動情報活動報告兵庫県立伊丹高等学校
6/9(木)総合的な学習の時間の中で、日本政策金融公庫の古川さんのご指導のもと、生徒によるビジネスプランの発表、およびその発表に対する意見交換を行いました。詳細は、学校HPをご参照ください。 https://www2.h …
1学年:SGH「日本の食文化」だしの比較実験(家庭科)について(兵庫県立伊丹高等学校)
2016年7月13日 活動情報活動報告兵庫県立伊丹高等学校
6/8(水)SGHでの課題研究を深めるために、各教科において、SGHでの活動に関連する内容の授業が行われています。家庭科では、「日本の食文化」に関する授業が採り入れられています。詳細は、学校HPをご参照ください。 htt …
1学年:SGHゼミワーク②フィールドワーク概論(総合的な学習の時間)について(兵庫県立伊丹高等学校)
2016年7月13日 活動情報活動報告兵庫県立伊丹高等学校
6/3(金)総合的な学習の時間の中で、本校企画部長の川村教諭がフィールドワークについての説明を行いました。詳細は、学校HPをご参照ください。 https://www2.hyogo-c.ed.jp/weblog2/keni …
通訳ボランティア及びインタビュー活動の実施について(青森県立青森高等学校)
2016年7月12日 活動情報青森県立青森高等学校活動報告
7月1日(金)、青森市に寄港した豪華客船ダイヤモンド・プリンセスの乗客に対して、本校SGHコースの生徒の中の海外フィールドワークに参加する26名が通訳ボランティア及びインタビュー活動を実施しました。詳細は、本校HPをご参 …
フィールドワーク②の実施について(青森県立青森高等学校)
2016年7月12日 活動情報青森県立青森高等学校活動報告
6月22日(水)、2学年SGHコースの生徒(26名)対象に、青森県内のCIR(国際交流員)・ALT(外国語指導助手)・青森中央学院大学留学生の方々26名を助言者に招いて、ワークショップを実施しました。詳細は、本校HPをご …
グローバル教育アドバイザー福原正大先生 特別授業(2)(広島女学院中学高等学校)
2016年7月12日 活動情報活動報告広島女学院中学高等学校
7月8日、本校のグローバル教育アドバイザーの福原正大先生による特別授業が行われました。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=2624
ミャンマーへの支援物資を集めます(広島女学院中学高等学校)
2016年7月12日 活動情報活動報告広島女学院中学高等学校
今年1月にミャンマー研修に参加した高1・高2の生徒が、現在ミャンマーへの支援物資を集めています。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=2621
高1 Peace Studies(5)(広島女学院中学高等学校)
2016年7月12日 活動情報活動報告広島女学院中学高等学校
5回目のPeace Studiesを7月1日(金)のLHRで行いました。カンボジア学習の最終回となります。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=2608
GI Class 1st Term Essay Test!(広島女学院中学高等学校)
2016年7月12日 活動情報活動報告広島女学院中学高等学校
GI class は、6/28(火)、ジェイコブズ先生の授業の、エッセイテストでした。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=2590