englishサイトマップ
Archives
  • HOME »
  • Archives »
  • 活動情報

Category Archives: 活動情報

ミャンマー研修 事前学習(広島女学院中学高等学校)

ミャンマー研修の事前学習として、11月16日に大分県パゴダの会 代表の 古庄重生 さんをお招きし、ミャンマーの学校づくりの支援活動についてお話しいただきました。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs. …

SG講座professional「大塚の海外におけるCSR活動について」(徳島県立城東高等学校)

平成28年11月10日(木),大塚ホールディングス株式会社 総務部 梅津 芽生 課長にお越しいただき,スーパーグローバル講座professionalの講演会を行いました。詳細は本校HPをご参照ください。 http://j …

グローバルヘルス講座 「地域の所得格差は健康を損なうか」(徳島県立城東高等学校)

平成28年10月26日(水),徳島大学総合科学部教授 豊田 哲也 先生にお越しいただき,グローバルヘルス講座を行いました。詳細は本校HPをご参照ください。 http://joto-hs.tokushima-ec.ed.j …

スーパーグローバルクラス2期生の新たな取り組み(佼成学園女子中学高等学校)

SGクラス2期生(現高校1年)の国際文化授業の中で、新たに大学院留学生との交流プログラムを開始しました。詳細は本校HPをご覧下さい。 http://www.girls.kosei.ac.jp/2016/11/%E3%82 …

特進留学コース12期生シドニー研修スタート(佼成学園女子中学高等学校)

本校特進留学コース12期生(現高校2年)19名の11ヶ月間のニュージーランド留学が終了し、11月21日から2週間のシドニー大学研修が始まりました。詳細は本校HPに掲載しておりますので、是非ご覧下さい。 http://ww …

第20回ボランティア・スピリット賞 でブロック賞・コミュニティ賞をダブル受賞(順天高等学校)

第20回ボランティア・スピリット賞表彰式&フォーラムが11/23に開催。海外フィールドワークに参加した『GLAPフィリピン派遣チーム』がブロック賞を、「TSUNAMI VIOLINチャリティコンサート」を企画運営した『社 …

国際協力・ソーシャルビジネス アジアカンファレンス2016参加(順天高等学校)

11月19日(土) JICA地球ひろばにおいて、「国際協力・ソーシャルビジネス アジアカンファレンス2016」が開催され、フィリピンフィールドワークに参加した5名の生徒が参加しました。詳細は、学校HPをご参照ください。 …

3年次生 GLOBALⅢ 教育長訪問について(岡山県立岡山城東高等学校)

11月21日(月)に3年次生のGLOBALⅢ選択者8名が、岡山県庁を訪れ、教育長に1年次から取り組んできたGLOBALⅠ~Ⅲについての取り組みと成果の報告を行いました。詳細は本校HPをご参照ください。 http://ww …

仙台白百合学園高等学校SGH通信第3号発行について(仙台白百合学園中学・高等学校)

平成28年度 仙台白百合学園高等学校SGH通信「GIRLS BE AMBITIOUS」の第3号が発行されました。詳細は、学校HPからご覧ください。 http://sh.sendaishirayuri.net/SGH/ne …

海外研修の成果 セッションで高める(2)(静岡県立三島北高等学校)

日ごろGWIで指導いただいているWaterAid Japanが、「世界トイレの日」を記念して、スピーカークラブ活動報告会をJICA東京で開催しました。本校からは海外研修に参加した2年生4人がポスターセッションを実施しまし …

海外研修の成果 セッションで高める(1)(静岡県立三島北高等学校)

「第5回高校生国際ESDシンポジウム@東京」と「第2回全国SGH校生徒発表会」が、筑波大学東京キャンパスで開催されました。本校からは海外研修に参加した2年生4人がポスターセッションを実施しました。 http://mish …

「第10回母子手帳国際会議」に2年生4名が参加しました(大阪教育大学附属高等学校平野校舎)

「第10回母子手帳国際会議」に2年生4名が参加しました。詳細は本校HPをご覧ください。 日本語:http://hirano-h.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/the-10th-international-c …

SGH2年海外フィールドワーク事前発表会の開催について(青森県立青森高等学校)

12月1日(木)、本校2学年SGHコースの生徒は、ロジスティクス戦略を視野に入れた青森県産品の販路拡大や、青森県への海外観光客誘致のためのビジネスモデルの提案を発表します。詳細は、本校HPをご参照ください。 http:/ …

Cross Cultural Talk を実施しました(埼玉県立浦和第一女子高等学校)

筑波大学の留学センターとの連携により、筑波大に留学中の大学院生13名の皆さんに来校してもらい、班別討論会 Cross Cultural Talk を実施しました。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.ura …

SGH全校講演会を実施しました(埼玉県立浦和第一女子高等学校)

株式会社ワーク・ライフバランスの大塚万紀子氏をお迎えし、SGH全校講演会を実施しました。「ワーク・ライフバランスが日本を変える~キャリアと趣味と子育てと」の演題ご講演いただきました。 http://www.urawaic …

「1年生SG探究講義」を実施しました(埼玉県立浦和第一女子高等学校)

平成28年11月16日、(株)ピープルフォーカスコンサルティング取締役の黒田由貴子先生に「ダイバーシティ経営とは」の演題でご講演いただきました。詳細はHPをご覧ください。 http://www.urawaichijo-h …

SGHフィリピン派遣帰国報告(フィリピン大使館訪問)(順天高等学校)

11月16日(水)、フィリピンフィールドワーク派遣生のうち8名がフィリピン大使館を訪問し、フィールドワークの帰国報告を行いました。それぞれがフィリピンで学んだことや、自分のテーマについて現地で調べたことを英語で報告しまし …

”EUが順天高校にやって来た!”スウェーデン大使が来校(順天高等学校)

11月15日(火)にスウェーデン大使館よりマグヌス・ローバック大使(Ambassador Magnus Robach)がお越しになり、高校1年生を対象に貴重な講演をいただきました。詳細は、学校HPをご参照ください。 ht …

学習成果発表会でトビタテ留学ジャパン帰国報告会実施(順天高等学校)

11月10日(木)に北とぴあ・さくらホールで行われた学習成果発表会において、トビタテ留学ジャパンのプログラムで、ロサンゼルスとロンドンに行った二人の高校生が留学の経験を発表しました。詳細は、学校HPをご参照ください。 h …

「富山県探究科学科三校合同課題研究発表会」開催のご案内(富山県立高岡高等学校)

平成28年12月17日(土)、高岡文化ホールにおいて、富山県の探究科学科設置の3校(富山高校、富山中部高校、高岡高校)による「三校合同課題研究発表会」を開催します。詳細は学校HPをご参照ください。 http://www. …

« 1 94 95 96 167 »
Top