
Category Archives: 活動情報
ウガンダFWを実施(愛媛県立松山東高等学校)
2016年11月11日 活動情報活動報告愛媛県立松山東高等学校
平成28年10月29日から11月7日の期間で本校の2年生8名と引率教諭2名がウガンダFWを実施致しました。詳細は学校HPをご参照ください。(記事は複数ございます) 日本語:http://matsuyamahigashi- …
SGベーシックセミナー(第2回)を行いました(島根県立出雲高等学校)
2016年11月11日 活動情報活動報告島根県立出雲高等学校
11月7日(月)、普通科1年生を対象とした「SGベーシックセミナー」の第2回目を行いました。詳細は本校HPをご覧ください。 http://www.izumo-hs.ed.jp/information/14733/
高校3年生、第2回模擬国連に向けて最終調整(関西創価高等学校)
11月5日(土曜日)、GRITの時間で、19日に高校3年生が全員で行う第2回の模擬国連の決議に向けて、各国が集まり最終調整を行いました。11月19日(土)の中間報告会にて第2回模擬国連を行います。詳しくはHPをご覧くださ …
「地産地消」をテーマにした地元企業との連携が朝日新聞で紹介(法政大学女子高等学校)
2016年11月11日 活動情報活動報告法政大学国際高等学校
「地産地消」をテーマにした生徒と地元企業との連携が、朝日新聞(横浜版)に紹介されました。詳細は本校HPをご覧下さい。 https://www.hosei.ac.jp/general/jyoshi/news/news.ph …
SGH活動:ディベート(決勝)(1年次生)(兵庫県立国際高等学校)
2016年11月10日 活動情報活動報告兵庫県立国際高等学校
平成28年9月26日「SGH活動:ディベート(決勝)」(1年次生)を行いました。詳細は学校HP をご参照ください。 日本語:http://www.hyogo-c.ed.jp/~kokusai-hs/SGH/2015-03 …
アントレプレナー研修の実施について(立命館宇治中学校・高等学校)
2016年11月9日 活動情報活動報告立命館宇治中学校・高等学校
平成28年7月17日から7月30日までの2週間、アメリカボストンにあるMIT(マサチューセッツ工科大学)にて、MIT Global Entrepreneurship Programを実施しました。 http://www. …
ビジネスプランコンテスト(SGH中間報告会)開催のお知らせ(啓明学院中学校・高等学校)
2016年11月7日 活動情報活動予定啓明学院中学校・高等学校
第1回「啓明ビジネスコンテスト」を来る12月12日(月)に啓明学院に於いて開催いたします。この催しはSGH事業の中間報告会を兼ねています。皆さまのご来校、ご来場をお待ちしております。 詳細につきましては、下記HPをご覧に …
ビジネスプラン ブラッシュアップ合宿が行われました(啓明学院中学校・高等学校)
2016年11月7日 活動情報活動報告啓明学院中学校・高等学校
10月22日(土)~23日(日)中学3年生(10名)と高校生(22名)が啓明ビジネスコンテスト(12/12)決勝大会に向けて事業計画を磨きました。NPO法人ブレーンヒューマニティから5名の講師を招き、ソーシャルビジネス( …
SGH高大連携事業(啓明学院中学校・高等学校)
2016年11月7日 活動情報活動報告啓明学院中学校・高等学校
10/15の土曜講座「法律・政治を学ぶ」で豊田兼彦先生(関西学院大学法科大学院教授)をお招きして、「正当防衛とはどういうことか」をテーマに授業を行いました。同じく「新聞を読む」で川口洋先生(帝塚山学院大学経営学部教授)を …
関西学院大学で大学の単位取得を目指す高校3年生(啓明学院中学校・高等学校)
2016年11月7日 活動情報活動報告啓明学院中学校・高等学校
本学院の3年生が、2016年度秋学期から関西学院大学で正規の授業を受けることができるようになりました。この新しい制度は探求型学習科目「学術研究」で充実した取組をしている高校3年生が、「高大連携科目」を選んで受講できる仕組 …
安倍昭恵内閣総理大臣夫人の訪問(愛媛県立松山東高等学校)
2016年11月7日 活動情報活動報告愛媛県立松山東高等学校
先日、安倍昭恵内閣総理大臣夫人にご来校いただきました。SGHの課題研究に取り組んでいる1年生への講演も実施いただきました。詳細は学校HPをご参照ください。 日本語:http://matsuyamahigashi-h.es …
1年生で2学期のCLILを実施(愛媛県立松山東高等学校)
2016年11月7日 活動情報活動報告愛媛県立松山東高等学校
本校独自のCLIL(1・2年で各学期ごとに1回)のうち、先日1年生で行われた授業の様子を掲載いたしました。詳細は学校HPをご参照ください。 日本語:http://matsuyamahigashi-h.esnet.ed.j …
APU国際学生との課題研究【1年生・第2回】が行われました(大分県立大分上野丘高等学校)
2016年11月7日 活動情報活動報告大分県立大分上野丘高等学校
平成28年11月2日(水)、APU国際学生との課題研究【1年生・第2回】が行われました。詳細は学校のHPをご参照ください。 http://kou.oita-ed.jp/oitauenogaoka/information/ …
5領域入門講座【1年生】(岐阜県立大垣北高等学校)
2016年11月7日 活動情報活動報告岐阜県立大垣北高等学校
5領域入門講座【1年生】についてご紹介します。詳細は学校HP掲載の「SGH通信(1年生用)12号」をご覧ください。 http://school.gifu-net.ed.jp/ogkkita-hs/pdf/2016/sgh …
日本語論文の作成にあたって【2年生】(岐阜県立大垣北高等学校)
2016年11月7日 活動情報活動報告岐阜県立大垣北高等学校
日本語論文の作成【2年生】についてご紹介します。詳細は学校HP掲載の「SGH通信(2年生用)11号」をご覧ください。 http://school.gifu-net.ed.jp/ogkkita-hs/pdf/2016/sg …
高校3年生、学年全員で模擬国連開催(関西創価高等学校)
10月29日(土曜日)、GRIT(SGHカリキュラムでの総合学習)の時間で、高校3年生全員が92か国に分かれ、第1回模擬国連を開催しました。今回の議題は、『飢餓の終息に向けた農業分野での国際協力』です。11月19日(土) …
慶應義塾大学との遠隔講義について(熊本県立水俣高等学校)
2016年11月2日 活動情報活動報告熊本県立水俣高等学校
本校のSGH事業内の「慶應義塾大学との遠隔講義」の活動について、本校のホームページに掲載しています。詳細は学校HPをご参照ください。 http://sh.higo.ed.jp/mina/index.php?action= …
英語ネイティブがGWIの授業支援(静岡県立三島北高等学校)
2016年11月2日 活動情報活動報告静岡県立三島北高等学校
GWIに2人の英語ネイティブ・スピーカーが支援に来てくださっています。シンガポール出身で元ALTの先生とシエラレオネ出身で東京外国語大学大学院博士課程の先生です。 http://mishimakita-h.ed.jp/s …
南米ウルグアイから留学生(静岡県立三島北高等学校)
2016年11月2日 活動情報活動報告静岡県立三島北高等学校
南アメリカのウルグアイからの短期留学生を17HRで受け入れています。 http://mishimakita-h.ed.jp/sgh/9274.html
Global Week – 立場を超えて、互いに学びあう一週間(順天高等学校)
11月1日(火)~8日(火)まで「Global Week」を開催します。国内外の大学の研究者や大学院生、大学生、企業や団体の職員と、順天高校(一部中3生)、教職員がともに正解のないグローバルな問題について学びあう講座/ワ …