
Category Archives: 活動情報
国際理解及び国際協力に関する生徒研究発表会(順天高等学校)
東京都立両国高等学校於いて、東京都国際教育研究協議会「国際理解及び国際協力に関する生徒研究発表会」が開催され、順天高等学校からは、今年度のフィリピンフィールドワークに参加した高1生2名が、「SGH フィリピンフィールドワ …
AKB Future Projectの講演・ワークショップについて(北海道登別明日中等教育学校)
2016年11月2日 北海道登別明日中等教育学校活動情報活動報告
本校では、研究テーマである「食糧問題」について課題研究を進めながら、グローバルリーダーに必要な資質能力育成するため、各界の専門家の方々の講演などを行っています。先日、帯広畜産大学教授による講演・ワークショップを行いました …
本校新聞部が英字新聞『Takanosawa Times』を発行しました(島根県立出雲高等学校)
2016年11月2日 活動情報活動報告島根県立出雲高等学校
10月31日(月)、本校新聞部が英字新聞『Takanosawa Times』を発行しました。詳細は本校HPをご覧ください。 http://www.izumo-hs.ed.jp/schoollife/14618/
姉妹校交流 フランス・サンジョセフ校より生徒が来校しました(徳島県立城東高等学校)
2016年11月1日 活動情報活動報告徳島県立城東高等学校
平成28年10月21日(金)~30日(日)まで,フランスのル・アーブル市からサンジョセフ校の生徒21名が,第9回姉妹校交流で本校を訪れ,本校生徒宅にホームステイをしながら学校生活を送りました。詳細は本校HPをご参照くださ …
SG講座academic「徳島大学の先生方による課題研究指導」(徳島県立城東高等学校)
2016年11月1日 活動情報活動報告徳島県立城東高等学校
平成28年10月20日(木),第2学年の課題研究の各班の指導をするために,徳島大学の9名の先生方にお越しいただきました。詳細は本校HPをご参照ください。 http://joto-hs.tokushima-ec.ed.jp …
SG講座academic「インドネシア社会のダイナミズム」(徳島県立城東高等学校)
2016年11月1日 活動情報活動報告徳島県立城東高等学校
平成28年10月18日(火),大阪大学大学院 国際公共政策研究科教授の 松野 明久 先生にお越しいただき,SG講座academicの講演を行いました。詳細は本校HPをご参照ください。 http://joto-hs.tok …
第1回四国SGH高校生会議に参加しました(徳島県立城東高等学校)
2016年11月1日 活動情報活動報告徳島県立城東高等学校
平成28年10月15日(土),16日(日)の2日間,第1回四国SGH高校生会議が松山東高校で開催され,本校からも代表生徒が参加しました。詳細は本校HPをご参照ください。 http://joto-hs.tokushima- …
アジア少年少女国際交流事業in福山ボランティアの報告(広島大学附属福山中・高等学校)
2016年11月1日 活動情報活動報告広島大学附属福山中・高等学校
アジア少年少女国際交流事業 in 福山とは,福山青年会議所の主催により,アジアからのこどもたちが学校訪問や文化体験などをおこなう事業です。当校の中学生5名と高校生10名が運営ボランティアとして,青年会議所のリーダーや市民 …
IDEC留学生との議論を含むプログラム(第3回)(広島大学附属福山中・高等学校)
2016年11月1日 活動情報活動報告広島大学附属福山中・高等学校
広島大学大学院国際協力研究科(IDEC)の留学生とともにグループで議論する,第3回の講座を実施しました。今回は生徒が5分間でプレゼンテーションを行い,その発表に対して留学生からの質疑,応答をおこない,最後に議論の結果をま …
福山市子ども議会に参加しました(広島大学附属福山中・高等学校)
2016年11月1日 活動情報活動報告広島大学附属福山中・高等学校
この議会では,市内の小学生と中学生からなる子ども議員40名が,市長や行政の担当者に質問・提言を行いました。当校では中学生もSGHのプログラムを行っており,当校から参加した生徒は学校で勉強した英語を実際に使えるようなイベン …
福山市高校生議会に参加しました(広島大学附属福山中・高等学校)
2016年11月1日 活動情報活動報告広島大学附属福山中・高等学校
この議会は,実際の福山市議会議員の定員と同数の40名の高校生が高校生議員となり,7つの委員会に分かれ,よりよい福山市にするための提案を行います。当校からは3名の生徒が参加し,福山市の現状を市民の立場と行政の立場から見るこ …
1年生課題研究の様子(愛媛県立松山東高等学校)
2016年11月1日 活動情報活動報告愛媛県立松山東高等学校
先日、課題研究のクラスのひとつで、愛媛県庁の職員から母子保健サービスや障がい理解に関する講演を実施致しました。詳細は学校HPをご参照ください。 日本語:http://matsuyamahigashi-h.esnet.ed …
2年生海外FW結団式の実施(愛媛県立松山東高等学校)
2016年11月1日 活動情報活動報告愛媛県立松山東高等学校
2年生のウガンダ・ドイツFW参加者の結団式を実施致しました。ウガンダFWは10月29日から、ドイツFWは11月9日から開始予定です。詳細は学校HPをご参照ください。 日本語:http://matsuyamahigashi …
AKB Future Projectの講演・ワークショップについて(北海道登別明日中等教育学校)
2016年10月31日 北海道登別明日中等教育学校活動情報活動報告
本校では、研究テーマである「食糧問題」について課題研究を進めながら、グローバルリーダーに必要な資質能力育成するため、各界の専門家の講演などを行っています。先日、ホクレンなど5つの事業所の講師による集約講演を行いました。内 …
2016年度SGH研究発表会のご案内(立命館宇治中学校・高等学校)
2016年10月31日 活動情報活動予定立命館宇治中学校・高等学校
この度、2017年1月27日(金)に2016年度SGH研究発表会を開催いたします。詳細は下記ホームページをご覧下さい。 http://www.ujc.ritsumei.ac.jp/ujc_e/super-global-h …
スェーデンの高校生とランゲージエクスチェンジを実施(法政大学女子高等学校)
2016年10月29日 活動情報活動報告法政大学国際高等学校
スェーデンのミカエル・エリアス高校の生徒らと、スカイプを用いたランゲージ・エクスチェンジを実施しています。詳細はHPをご覧下さい。 https://www.hosei.ac.jp/general/jyoshi/cours …
オーストラリア環境セミナー(茨城県立土浦第一高校)
2016年10月28日 活動情報活動報告茨城県立土浦第一高等学校
1年生の全生徒を対象に,オーストラリアから大学教員3名を迎え,講義及び質疑応答のセミナーを実施しました。すべて英語で進行しましたが,生徒は熱心に聞き入り,講義後の質疑応答でも活発な議論が見られました。詳細は本校SGH専用 …
アロマに関する講演会・ハンドマッサージ講習会 (昭和女子大学附属昭和高等学校)
2016年10月28日 活動情報活動報告昭和女子大学附属昭和高等学校
サービスラーニングにおける介護施設などでのボランティア活動に、アロママッサージを取り入れるため、9月28日(水)にアロマに関する講演会を、10月19日(水)にハンドマッサージ講習会を行いました。詳細は下記をご参照ください …
平成28年度SGH1年生課題研究発表会について(大阪府立三国丘高等学校)
2016年10月28日 活動情報活動報告大阪府立三国丘高等学校
平成28年度SGH1年生課題研究発表会が開催されます。詳細はHPをご参照ください。 http://www.osaka-c.ed.jp/mikunigaoka/ZENNITI/sgh/2016/sgh2016-1.pdf
地元グローバル企業による講演会(第3回)が行われました(大分県立大分上野丘高等学校)
2016年10月27日 活動情報活動報告大分県立大分上野丘高等学校
平成28年10月26日(水)、「地元グローバル企業による 講演会(第3回)が行われました。詳細は学校のHPをご参照くだ さい。 http://kou.oita-ed.jp/oitauen ogaoka/informati …