englishサイトマップ
Archives
  • HOME »
  • Archives »
  • 指定校26

Category Archives: 指定校26

高2海外研修旅行特集(全6コースまとめ)(順天高等学校)

順天高校では、SGH活動の一環として高校2年生の夏に全6コース(タイ・カナダ・ニュージーランド・台湾・シドニー・ブリスベンから1コースを選択)からなる全員参加の海外研修旅行を行っています。各コースからの報告をまとめました …

1年生課題研究の開始(愛媛県立松山東高等学校)

平成29年9月14日より、1年生の課題研究を開始致しました。詳細は以下の記事をご参照ください。 日本語:http://matsuyamahigashi-h.esnet.ed.jp/cms/modules/wordpres …

オーストラリアから平和への思いを込めて(広島女学院中学高等学校)

オーストラリア海外生活体験学習で作成したおり鶴を、生徒代表2名が平和公園へ献鶴してきました。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=5695

ヒロシマアーカイブ 証言収録(広島女学院中学高等学校)

9月12日、ヒロシマアーカイブの証言収録を行いました。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=5707

College Fair 2017を開催します(広島女学院中学高等学校)

9月27日(水)、北米の大学・コミュニティカレッジより入試担当者が来日し、入試ガイダンスおよび個別相談会を行います。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=5677

オーストラリア短期海外研修(神戸市立葺合高等学校)

8月19日から30日までの12日間、オーストラリア・メルボルンの姉妹校を訪問する短期海外研修を行いました。詳細については本校ホームページをご覧下さい。 http://www2.kobe-c.ed.jp/fki-hs/in …

JICA関西 高校生インターンシップに参加(神戸市立葺合高等学校)

8月17日・18日の両日に行われた「JICA関西 高校生インターンシップ」に本校国際科生徒が参加しました。詳細については本校ホームページをご覧下さい。 http://www2.kobe-c.ed.jp/fki-hs/in …

「日本と東南アジアに共通の課題を考える高大連携国際ワークショップ」に参加(神戸市立葺合高等学校)

8月5日に行われた、京都大学東南アジア地域研究所主催「日本と東南アジアに共通の課題を考える高大連携国際ワークショップ」に本校国際科生徒が参加しました。詳細については本校ホームページをご覧下さい。 http://www2. …

NFLJ全国ディベート大会ベスト16入り!アメリカ大会への出場権獲得!(順天高等学校)

山梨学院大学で[NFLJ]第3回全国ディベート大会が行われ、順天高校からは2チーム4名の生徒が出場しました。そのうち1チーム(Bチーム)が12位となり、2018年6月にアメリカで行われる米国NSDA大会への出場権を獲得し …

SGHフィリピンフィールドワークに向けたフィリピン語講座(順天高等学校)

SGHフィリピンフィールドワーク派遣を前に、フィリピン出身・英語科のシェバ先生によるフィリピン語講座がスタートしました。詳細は、学校HPをご参照ください。 https://www.junten.ed.jp/content …

元JICA青年海外協力隊フィリピン派遣者に聞く(順天高等学校)

9月2日(土)、東武トップツアーズの真壁さんが、ご自身の経験をもとに「JICA 青年海外協力隊」についての講演会をしてくださいました。詳細は、学校HPをご参照ください。 https://www.junten.ed.jp/ …

SGHフィリピン派遣参加者を対象とした危機管理セミナーを実施(順天高等学校)

9月2日(土)、CFFの高梨さんが来校し、フィリピンに派遣される10名の高校1,2年生の生徒に対して、危機管理セミナーを行ってくださいました。詳細は、学校HPをご参照ください。 https://www.junten.ed …

SGHフィリピン派遣者認証書授与式(順天高等学校)

SGHフィリピン・フィールドワーク派遣予定生徒とその保護者が集まり、学校長から派遣員認証書が授与されました。詳細は、学校HPをご参照ください。 https://www.junten.ed.jp/contents/cont …

高2海外研修旅行帰国後初の活動(順天高等学校)

夏休み中に海外研修に行ってきた高校2年生は、9月2日(土)のSGH活動で、海外研修の報告書作りや文化祭での発表準備をしました。詳細は、学校HPをご参照ください。 https://www.junten.ed.jp/cont …

海外研修「事後研修」スタート(静岡県立三島北高等学校)

SGH海外研修の事後研修が9月6日からはじまりました。ベトナム現地研修に参加した生徒は、フィールドワークで学んだことを報告しました。今後は、ポスターセッションなどのアウトプットに向けた取り組みとなります。 https:/ …

本校SGH英語版ホームページの更新について(熊本県立済々黌高等学校)

2年SGオーストラリア研修について、生徒が書いた英語日記を掲載しました。詳細は本校英語版HPをご覧ください。 http://seiseiko-sgh.org/news-topics/2017/09/1st-august- …

2017 カンボジア研修便り vol.2(昭和女子大学附属昭和高等学校)

8月21日~26日、本校の生徒6名がカンボジアにて研修を行いました。滞在中は、カンボジアで活躍する日本人や現地の青少年との交流を通して「途上国で活躍する女性リーダー」についての研究を深めました。詳細は下記をご参照ください …

2017 フィンランド研修便り vol.2(昭和女子大学附属昭和高等学校)

8月21日~26日、本校の生徒6名がフィンランドのヘルシンキで研修を行いました。ジェンダー施策の先進国であるフィンランドで、企業、保育園、小学校、高等学校、政府施設等を訪問して聞き取り調査を行い、「日本人女性のジェンダー …

2017 タイ研修便り vol.2(昭和女子大学附属昭和高等学校)

平成29年8月17日(木)~23日(水)、SGH LABO4の生徒がタイの北方に位置するチェンライ県の山岳少数民族の村にてボランティアワークキャンプを行い、「途上国女性の社会進出課題」について研究を深めてまいりました。詳 …

2017 アメリカ研修便り vol.3(昭和女子大学附属昭和高等学校)

平成29年7月24日~8月7日、本校の生徒11名がアメリカのチャールストンを訪れ、100年以上の歴史を持つ女子高Ashley Hall校を拠点として、アメリカや中国の生徒と協働で「女性のグローバルなキャリアデザイン」につ …

« 1 37 38 39 122 »
Top