
Category Archives: 活動情報
タイ看護師来校・保健医療課題研究意見交換会について(長野県上田高等学校)
グローバルスタディⅡ保健医療課題研究2年生徒がタイ医療スタッフと意見交換会をいたしました。詳細は学校HPをご参照下さい。 http://sangraphica.com/user/ueda-h/mod/recent/pos …
JICAフォーラム:元ストリートチルドレンが語る 開発途上国の子どもたち(順天高等学校)
7月3日“Learn, Share and Act! (学んで、共有して、アクションを起こす!)”のイベントが、JICA地球ひろば、国際会議場にて行われ、順天高校からは3名が出席しました。フォーラムの報告は、ALTのシェ …
フィリピンフィールドワークにおける課題研究ガイダンス第2回目(順天高等学校)
今年、9月にフィリピンフィールドワークに参加する生徒達に対して、CFF石井氏との第2回目の課題研究ガイダンスが行われました。今回は、フィリピン出身のALTシェバ先生も参加して、より詳しいガイダンスとなりました。詳細は、学 …
グローバルリーダー育成プログラムを実施しています(筑波大学附属学校教育局)
2016年7月20日 筑波大学附属学校教育局活動情報活動報告
プログラムの一環として、2016Tsukuba-UBC Global Leaders Programを実施しています。研修生は筑波大学東京キャンパスで事前研修を受け、その後カナダのブリティッシュコロンビア大学(UBC)で …
ディスカッション・セッション 模擬国連(昭和女子大学附属昭和高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告昭和女子大学附属昭和高等学校
平成28年6月18日、慶應義塾大学(模擬国連日吉研究会)OBの中川慶氏と3名の大学生をお招きして「国連カフェ・メニューを作る!」と題し、ディスカッション・セッション(模擬国連)を行いました。詳しくは学校HPをご参照くださ …
出雲大社での英語観光案内ボランティアを行いました(島根県立出雲高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告島根県立出雲高等学校
7月10日(日)に1、2年生の有志18名が、島根大学サマースクールに参加している留学生に向けて、出雲大社で観光案内を行いました。詳細は本校HPをご覧ください。 http://www.izumo-hs.ed.jp/scho …
SGHフィリピンフィールドワーク派遣生のための事前研修(順天高等学校)
今年、フィリピン・フィールドワークに派遣される高校一年生、二年生が集合し、事前準備の研修を受けました。研修講師はNPO法人CFFジャパンの石井さんです。昨年フィリピンに派遣された現高校3年生も同席し、自分たちが学んだこと …
2年生のゼミ指導が始まりました(岐阜県立大垣北高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告岐阜県立大垣北高等学校
2年生のゼミ指導についてご紹介します。 詳細は学校HP掲載の「SGH通信(2年生用)7号」をご覧ください。 http://school.gifu-net.ed.jp/ogkkita-hs/pdf/2016/sgh/SGH …
SGH News Letter 4号を発行(埼玉県立不動岡高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告埼玉県立不動岡高等学校
SGH News Letter 4号を発行しました。詳細は下記URLをご覧ください。 http://www.fudooka-h.spec.ed.jp/?action=common_download_main&up …
トビタテ!結団式(愛媛県立松山東高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告愛媛県立松山東高等学校
夏期休暇中に海外へ渡航する生徒等が集まって、抱負を校長に述べました。詳細は学校HPをご参照ください。 日本語:http://matsuyamahigashi-h.esnet.ed.jp/cms/modules/wordp …
SGH講演『日本および世界の移民問題』(1年次生)(兵庫県立国際高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告兵庫県立国際高等学校
平成28年6月20日に「SGH講演『日本および世界の移民問題」(1年次生)』を行いました。詳細は学校HP をご参照ください。 日本語:http://www.hyogo-c.ed.jp/~kokusai-hs/SGH/20 …
SGHスタディツアー in 東京 (1, 2日目)(2年次生)(兵庫県立国際高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告兵庫県立国際高等学校
平成28年6月18日19日に「SGHスタディツアー in 東京 (2年次生)」を行いました。詳細は学校HP をご参照ください。 日本語:http://www.hyogo-c.ed.jp/~kokusai-hs/SGH/2 …
生活習慣病に関する特別講義(お茶の水女子大学附属高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告お茶の水女子大学附属高等学校
4月27日(水)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「生命・医療・衛生」講座に、お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科の飯田薫子先生をお招きし、生活習慣病に関するご講義をいただきました。詳細はこちらをごらんください。 htt …
JICA国際協力専門員による特別講義(お茶の水女子大学附属高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告お茶の水女子大学附属高等学校
6月1日(水)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「生命・医療・衛生」講座に、JICA国際協力専門員の萩原明子先生をお招きし、講義をしていただきました。詳細はこちらをごらんください。 http://www.fz.ocha.a …
国立音楽大学訪問(お茶の水女子大学附属高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告お茶の水女子大学附属高等学校
5月11日(水)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「音楽のグローバル化」講座で、国立音楽大学を訪問しました。詳細はこちらをごらんください。 http://www.fz.ocha.ac.jp/fk/archive/repor …
「遺伝医療と倫理」に関する特別講義(お茶の水女子大学附属高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告お茶の水女子大学附属高等学校
6月15日(水)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「生命・医療・衛生」講座に、お茶の水女子大学ライフサイエンス専攻遺伝カウンセリングコースの沼部博直先生をお招きし、「遺伝医療と倫理」のテーマで講義をしていただきました。詳細 …
Design Thinking に関するワークショップ(お茶の水女子大学附属高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告お茶の水女子大学附属高等学校
6月15日(水)放課後に、2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「情報技術と創造力」の講座で、講師としてCURIO SCHOOLの西山恵太氏らをお招きし、デザイン思考(Design Thinking)に関するワークショップを実 …
EntrepreneurshipとProgramming に関する特別講義(お茶の水女子大学附属高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告お茶の水女子大学附属高等学校
6月16日(木)放課後に、2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「情報技術と創造力」講座で、講師として MAKE SCHOOL の Jeremy Rossmann氏をお招きし、起業家精神(Entrepreneurship)とプ …
途上国支援のあり方に関する特別講義(お茶の水女子大学附属高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告お茶の水女子大学附属高等学校
6月1日(水)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「国際関係と課題解決」講座に立教大学社会学部3年の八重樫郁哉氏をお招きし、「途上国ビジネスを考える」というテーマで特別授業をしていただきました。詳細はこちらをごらんください。 …
日本アイ・ビー・エム(株)特別講義「グローバルに働くということ」(お茶の水女子大学附属高等学校)
2016年7月19日 活動情報活動報告お茶の水女子大学附属高等学校
6月15日(水)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「国際関係と課題解決」講座に、日本アイ・ビー・エム株式会社の塚本亜紀氏、榎美紀氏をお招きし、「グローバルに働くということ」というテーマで特別授業をしていただきました。詳細は …