englishサイトマップ
Archives
  • HOME »
  • Archives »
  • 活動情報

Category Archives: 活動情報

SGH海外研修②「オーストラリアに到着」が実施されました(大分県立大分上野丘高等学校)

平成28年3月6日(日)~平成28年3月11日(金)、SGH海外研修 が行われました。詳細は、学校HPをご参照ください。 http://kou.oita-ed.jp/oitauenogaoka/information/s …

SGH海外研修①[オーストラリアに向け出発]が実施されました(大分県立大分上野丘高等学校)

平成28年3月6日(日)~平成28年3月11日(金)、SGH海外研修 が行われました。詳細は、学校HPをご参照ください。 http://kou.oita-ed.jp/oitauenogaoka/information/s …

2015年度 SGH特別講義の実施(札幌聖心女子学院高等学校)

平成28年3月15日に、本校でSGH特別講義を実施しました。中央大学法学部の山内惟介先生と、本校卒業生で同大法学部学生の佐久間さんを迎え、本校のSGH研究開発テーマである「共生」についての講義を行いました。詳細は学校HP …

課題研究論文の英語発表会を実施(名城大学附属高等学校)

平成28年2月17日(水)課題研究論文の英語発表会を行いました。詳細は学校HPをご参照ください。 http://www.meijo-h.ed.jp/2015_sgh/sgh/blog/presentation/entry …

平成27年度研究発表会を開催しました(大阪府立能勢高等学校)

平成28年3月12日(土)能勢町淨るりシアターホールにて、平成27年度SGH研究発表会を開催しました。詳細は学校HPをご参照ください。 http://www.nose-highschool.ed.jp/sgh-topic …

シェバ・マグノ先生が順天高校での教育研究により修士号を取得することが決定しました(順天高等学校)

マグノ先生は、順天高校における英語教育と、SGHなどのグローバル教育を自らの研究課題に選び、フィリピン、ダバオ市の大学で研究を重ね、この度、修士論文を書き上げ、口頭試問に合格、修士号が与えられることが確定しました。詳細は …

Sクラス生徒がSGH意識調査アンケートの分析結果を発表しました(順天高等学校)

Sクラス生徒が、昨年12月に高等部全生徒を対象に実施した「SGH意識調査」を「データの分析」で学習した各種の道具を駆使して分析し、その結果を発表しました。詳細は、学校HPをご参照ください。 https://www.jun …

Rwanda Lesson by Marie Louise Towari(順天高等学校)

高校2年SGH対象生徒対象に2月20日、NPO法人「ルワンダの教育を考える会」から理事長マリールイーズ氏をお迎えし、英語による講演会を行いました。詳細は、学校HPをご参照ください。 https://www.junten. …

「第18回全国中学高校Webコンテスト」受賞報告(お茶の水女子大学附属高等学校)

学校インターネット教育推進協会が主催する第18回中学高校Webコンテストで、本校2年生の3チームが経済産業大臣賞およびプラチナ賞、金賞、銀賞を受賞しました。いずれも、グローバル総合「経済発展と環境」の時間を通して探究した …

「第1回全国ユース環境活動発表会」受賞報告(お茶の水女子大学附属高等学校)

2月13日(土)・14日(日)に行われた環境省及び国連大学サステイナビリティ高等研究所等が主催する、高校生のための環境活動コンテスト「第1回全国ユース環境活動発表会」の全国大会で、本校2年生のチームが「優秀賞」を受賞しま …

中2PS パネルディスカッション(広島女学院中学高等学校)

3月3日、中学2年生は、この1年間のPeace Studies(PS)で学んできた内容の総まとめとして、パネルディスカッションを行いました。詳しくはHPをご覧ください。 http://www.hjs.ed.jp/?p=1 …

SGHスタディ講演会-いま、高校生に伝えたいことってなんだろう?(筑波大学附属高等学校)

2月20日(土)卒業生8名による標記講演会が開かれました。詳細は学校HPをご参照ください。 http://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/wp/p4607/

SGHプログラム シンガポールについての講演会が行われました(筑波大学附属高等学校)

2月23日(火)放課後、昭和女子大学で教鞭を執られ、本校短期交換留学、また修学旅行訪問先のホワチョン校(シンガポール)卒業生でもあるSim Choon Kiatさんによる講演会が開かれました。詳細は学校HPをご参照くださ …

平成27年度SGH事業研究成果発表会を実施(愛媛県立松山東高等学校)

平成28年3月3日(木)に平成27年度SGH事業研究成果発表会を実施致しました。詳しい様子については学校HPをご参照ください。 日本語:http://matsuyamahigashi-h.esnet.ed.jp/cms/ …

日経STOCKリーグで最優秀賞を受賞(愛媛県立松山東高等学校)

第16回日経STOCKリーグに出場した本校の2チーム(SGH部員が参加)のうち、1チームが最優秀賞を受賞、もう1チームが入賞しました。詳細は学校HPをご参照ください。 日本語:http://matsuyamahigash …

「白雪蔵まつり」での学校紹介プレゼンテーションについて(兵庫県立伊丹高等学校)

小西酒造株式会社主催の「白雪蔵まつり」の「白雪講座」において、本校の1年生5名が、学校紹介、およびSGHの活動報告のプレゼンテーションを行いました。詳細は学校HP をご参照ください。 https://www2.hyogo …

第3回高校生「国際問題を考える日」参加について(兵庫県立伊丹高等学校)

第3回高校生「国際問題を考える日」にパネルディスカッションとポスター発表の部に参加しました。詳細は学校HP をご参照ください。 https://www2.hyogo-c.ed.jp/weblog2/kenita-hs/? …

台湾国立台中第二高級中学訪日団来校について(兵庫県立伊丹高等学校)

2/1(月)から2/4(木)の日程で、本校と姉妹校関係にある台湾の国立台中第二高級中学の皆さんが本校を訪れました。詳細は学校HP をご参照ください。 一日目: https://www2.hyogo-c.ed.jp/web …

CBTへの挑戦について(兵庫県立伊丹高等学校)

12/14(月)、12/15(火)の2日間、1学年生徒が英語の検定試験TOEFL Junior Comprehensiveを受験しました。詳細は学校HP をご参照ください。 https://www2.hyogo-c.ed …

第1回SGH活動報告会の実施について(関西学院千里国際高等部)

平成28年2月19日(金)第1回SGH活動報告会を実施しました。詳細は学校HPをご参照ください。 http://sissgh-ja.blogspot.jp/2016/02/sgh20160219.html

« 1 126 127 128 167 »
Top